スポンサーリンク
今回のプロレシピは?
ゼラチンを使わない、なめらか食感の濃厚なティラミスです。
タイゾー
この記事は、パティシエ歴約10年のタイゾーが、プロのレシピを家庭で作りやすいレシピにして紹介する記事です。ではどうぞ
スポンサーリンク
なめらか濃厚ティラミスのレシピ
ティラミス15角皿サイズ
コーヒーシロップ
- 水50g
- グラニュー糖10g
- インスタントコーヒー1g
ティラミスクリーム
- フィンガービスケット(市販品)
- マスカルポーネ200g
- 卵黄(M玉1個分)
- グラニュー糖20g
- 牛乳70g
- 生クリーム100g
- グラニュー糖10g(生クリーム用)
- ココアパウダー適量(飾り用)
ティラミスの作り方
コーヒーシロップ用の水・グラニュー糖・コーヒーを鍋に入れ火にかけます。
ダマができないように混ぜながら沸騰させます。
沸騰したら、火からおろし冷ましておきます。
マスカルポーネチーズをボールにいれておきます


牛乳と残りのグラニュー糖を鍋に入れ、火にかけ沸騰させます。
先ほどの卵黄へ牛乳を混ぜながらいれて混ぜます。
鍋に戻し、弱火にかけゴムベラで混ぜます。トロミがつき、ゴムベラでなべ底をなぞって生地がダレなければOK。
マスカルポーネチーズに裏ごしながらいれて、ホイッパーで混ぜます。
生クリームにグラニュー糖を入れ7分立てくらい(ホイッパーを持ち上げて生クリームがトロット落ちるくらい)に泡立てます。
⑥のボールに生クリームをいれ、ゴムベラですくうように全体を混ぜます。
器にフィンガービスケットを並べ、コーヒーシロップをたっぷり塗り、8のクリームを半分流し、もう一度同じ作業を行い冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
全体にココアパウダーをまぶします。
お好みの量をお皿によそったら完成です。
ひとこと
今回はティラミスのレシピ紹介でした。
僕がいままで作っていたティラミスはゼラチン入りのレシピでした。
今回は、初めてゼラチンなしのレシピで作ってみましたが、くちどけが良くとても美味しかったのでおススメです。
・・・まぁ、ゼラチンを買い忘れただけなのですが、怪我の功名と言いますか・・・結果オーライ!!でした。
タイゾー
ここまで、読んでくれてありがとうございました。是非つくってみてください。
スポンサーリンク