スポンサーリンク
タイゾー
今回はガレット・ブルドンヌの作り方を紹介。ガレット・ブルドンヌはフランスのブルターニュ地方で愛されたザクザクとした触感の厚焼きクッキーです。見た目もクラッシックで可愛いですよ。
スポンサーリンク
ガレット・ブルドンヌのレシピ
ガレットブルドンヌ(約8個分)
- 有塩バター100g
- 粉糖60g
- 卵黄24g(卵2個分から計量)
- 薄力粉50g
- 強力粉50g
- ベーキングパウダー1g
- バニラオイル2g
ドリュール用
- 卵黄(計量分のあまり)
- インスタントコーヒー適量
準備
- バターを常温に出して柔らかくしておきます。
- 薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーを一緒にふるっておく
- ドリュール(ガレットに塗るやつ)をつくる
- オーブンは180℃で設定ですが、生地を休ませる工程があるので、焼く前に設定します。
ドリュールの作り方
ドリュールは焼く前のクッキーに塗ってツヤ・焼き色を付けるものです。
- インスタントコーヒーを少量のお湯でとく(お湯は数滴でOK)
- 卵黄に①を入れて混ぜておく
- 裏ごして完成です
タイゾー
ドリュールの濃さのイメージは『醤油をちょっと入れすぎた!』ってくらいの卵かけご飯の色・・・ホントにそう教わったのです


出来上がったら、乾燥しないようにラップをして準備しておきます。
ガレット・ブルドンヌの作り方
常温にだしておいたバターの固さを確認。ゴムベラで軽くかたちが変わるくらいがベスト!
タイゾー
固い時は、電子レンジに3秒くらいかけます。まだ固ければプラス3秒っと、ちょっとづつ柔らかくします。
バターは溶けると性質が変わり使えなくなるので加熱しすぎは注意です。
粉糖を入れ、切るように混ぜ全体がムラなく混ざった状態にします。
卵黄をいれて、混ぜます。全体が同じ色になれば良いですね。分かりやすい!!
ふるった粉を入れ、切るように混ぜます。
混ぜていくとバターの固まりができ、最後はひと固まりになる感じです。
タイゾー
普通のクッキーよりも、ちょっと柔らかめな出来上がりになるよ
クッキングペーパーに生地をのせ、はさみます。1cm厚になるようにガイドを使って均一な厚みにできたら、冷蔵庫で2時間ほど休ませます。Zzz
タイゾー
アルミや木のガイドはホームセンターなどで購入可能。安いくて便利なのでもっておくと楽です。
Φ55㎜セルクルで生地を抜き、はしきれは集めて1cm厚に延ばし、また抜いてムダのないように生地を使い切ります。
ドリュールを生地の表面に塗り、フォークで十字模様を強めにつけます。
cottaさんで売っているアルミ型にいれて180℃オーブンで20分焼きます。
しっかり焼き色がついたら完成です!!!
ひとこと
今回はガレット・ブルドンヌのレシピ紹介でした。
高級店ですと、発酵バターを使いますが、今回は普通の無塩バターです。更に美味しいガレットを食べたい方は発酵バターで作ってみてください。
ガレットブルドンヌで使用したアルミの型はcottaさんで購入可能です。可愛い袋やシールがたくさんあるのでおすすめのWebサイトです。⇓コチラからどうぞ
タイゾー
1個でも食べ応えがあるクッキーなので贈り物にも喜ばれますよ。よかったら作ってみてください。
スポンサーリンク