こんなことを考えている方に読んでほしい記事です。
今回の記事では、レベルの高いお菓子が学べる本を紹介します。
ハッキリ言って、プロでもムズカシイ内容なので絶対に初心者の方は購入しないでください。
その分なかみは濃厚で、いつもつくっている誕生日ケーキに、本に載っている飾りを添えるだけで感激されること間違いないです。
今回紹介する本は
- デコレーション&デザイン技法
- アシェットデセール専門店の皿盛りデザート
こちらの2冊です。
お菓子作りのレベルを上げたい方は是非最後まで読んでいってください。

魅力的なお菓子をつくれるようになる2冊の本
デコレーション&デザイン技法

1冊目に紹介する本は、『人気パティスリーのデコレーション&デザイン技法』です。
コチラの本は、6名のトップパティシエの飾りが学べる本になります。
おすすめしたい方としては、
- テンパリングができる方
- バラ・サントノーレ絞りができる方
コチラができる方には、とても楽しめます。+アメ細工に興味がある方もふれることができるのでおすすめしたいです。
他の本に載っていない、面白い飾りとして
- シーリングスタンプを使った飾り
- シュガーレースを使った飾り
- マカロンのステンシルデコレーション
はケーキのデコレーションにしたら驚かれること間違いないです。
飾りのレベルを上げたい方には、ぜひ読んでもらいたい1冊です。
皿盛りデザート

2冊目に紹介したい本は『アシェットデセール専門店の皿盛りデザート』です。
お皿に盛りつけられたデザートのこと。ケーキ屋さんのケーキのようにお持ち帰りするものではなく、お皿をキャンバスに見立てて飾り付けをしていくスイーツです。
名前の通り、ケーキをお皿に飾る技術を学べる本です。
おすすめしたい方としては、
- スポンジ・ムースなど基本的なお菓子が作れる方
- いろんなお菓子を楽しみたい方
- 華やかなお菓子が好きな方
- お皿が好きな方
- おもてなしが好きな方
こんな方には、間違いなく楽しんでいただけます。
ただし、普通のお菓子の本より内容が幅広く、仕込むお菓子が多いので、
- お菓子作りにあまり時間をかけられない方
- プレゼント用のお菓子を作りたい方
こういう方には、あまりおすすめできない1冊とも言えます。
普通のおかしの本とちがい、変わってて面白いと思ったのは、
- りんごのタタン風 燻製アーモンドの香り
- ティラミス アマレットの香り
- フォンダンショコラ ラベンダーの香り
など、燻製やエディブルフラワーなどテイクアウトのケーキでは味わえない『香り』に重点を置いたスイーツが多いところです。
かなりレベルの高い本なので、全ての方へオススメはできませんが、レベルアップしたい・チャレンジしたい方には読んでいただきた1冊。
まとめ
今回はお菓子作りに慣れてきた方は向けて、ハイレベルな本を2冊紹介しました。
- デコレーション&デザイン技法
- アシェットデセール専門店の皿盛りデザート
お菓子作りのレベルアップしたい方には、こちらの本がおすすめです。
何度も書いていますが、お菓子作りに慣れてない初心者の方は絶対に買わないでください。
それぐらい、むずかしい内容の本です。
ですが、この本に載っているスイーツが作れたなら大絶賛されることは間違いない!そんなスイーツが載っています。
ちょっと新しいことをやってみようかな?と思っている方は是非読んでみてください。