ケーキ屋経営論

【不思議】客がいないのになぜか潰れないケーキ屋の秘密

近所に【全然、お客さんいないのに潰れないケーキ屋】ってありませんか?

飲食店の1年以内の廃業率が18.9%と業界最高値をたたき出す中で潰れないって、おかしいと思うのが自然です。

もしかして、

あのケーキ屋・・・なにか悪いことでもしてるんじゃないか?という怖い話ではなく、ちゃんとした潰れない理由があります。

今回の記事では、『なぜか?潰れないケーキ屋の秘密』を解説していくので、気になる方は最後まで読んでいってください。

固定費がほぼかからない店

潰れないケーキ屋で多いのが固定費がほぼかからないことです。

  • 持ち家なので家賃がかからない
  • オーブンなど機械のリース代がない
  • 借金がない

親のケーキ屋を継いだ2代目などに多いケースですね。

多くのお店が戦っている【家賃】【借金(ローン)】【毎月のリース代(レンタル代)】がなければ、よほど変なことをしない限りお店は潰れないです。

よほど変なこととは?

  • 無駄に材料を注文する(腐らせる)
  • 売れないサイドビジネスに手を出す
  • 投資詐欺に引っかかる

などですね。

固定費がかからないとはいえ、固定費以外の出費がかさめば潰れるのは当然なので、あくまで潰れにくいという話です。

店舗以外の卸先がある店

潰れないお店は、店舗以外で商品を売っている可能性があります。

ケーキ屋に限らず、文房具屋・ふとん屋・食器屋など『なんで潰れないんだ?』というお店はこのパターンが多いです。

ケーキ屋さんの場合ですと、

  • ウェディングの引き出物
  • 観光地のおみやげ屋さん
  • スーパーマーケット

などに、商品を卸している(売っている)場合があります。

お店に全然お菓子が並んでいなくても、他で売っているから意外と儲かっている可能性はあるお店は潰れにくいという話でした。

他に収入源がある店

潰れないケーキ屋さんの中には、

  • 株の配当金
  • 不動産収入

など、ケーキの販売以外にも収入のあるお店はあります。

とはいえ、株の配当金や不動産収入で副収入を得るには、数千万~の資産と正しい知識がないとむずかしいので簡単にマネをできるものではないです。

かなり余裕のある富裕層の方が趣味でケーキ屋を運営している場合は、ほぼ潰れないだろうという状況でした。

まとめ

今回は、客がいないのになぜか潰れないケーキ屋さんの謎を説明しました。

  • 固定費がほぼかかっていない
  • 店舗以外の卸先がある
  • 他に収入源がある富裕層が経営してる

この場合はお客さんいなくても潰れる可能性は低いです。

あのケーキ屋さん、お客さんいなくて【お可哀想ね】と1度で思った方・・・そのお店の人あなたよりお金持ちかもしれないよ。

・・・という場合もあるので、余計なことは考えないほうがいいということですね。

潰れるケーキ屋さんは多い中で、上手にビジネスをしているお店はたくさんあるのでマネできるところはマネして経営上手になりましょう。

ここまで読んでくれてありがとうございました。

ABOUT ME
タイゾー
オーガニックスイーツを約10年作ってた元パティシエです。美味しいもの食べて、お金にこまらない生活をめざして活動中。ぼくの情報でみなさんの幸せを少しでも役たてたらうれしいです。