こんなことを知りたい方へ読んでもらいたい記事です。
某、超有名なケーキ屋さんで100時間超の残業未払いがきっかけで業界全体の残業未払い問題が話題になり、やりがい搾取なんて言われ方をして叩かれてますね。
パティシエ業界では残業がでないのが、「当たり前」ではありましたが、いままで何もなかったわけではないです。
ですので、今回は僕が実際に起きて体験したことを2つ紹介していきます。
- 同僚が労働基準監督署に残業未払いをチクった話
- 無休で働いたのに残業代がでない時の話
今まで、人に話したことなかったんですけどね
もう時効かな?と思い書いちゃいます。
こんなことあったんだな~くらいの気持ちで読んでくれたらいいなと思います。
ちなみに、
https://sirokuroleon.com/%e3%80%90%e8%bb%a2%e8%81%b7%e3%81%ae%ef%bc%91%e6%ad%a9%e7%9b%ae%e3%80%91%e3%83%91%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%82%a8%e3%81%8c%e8%bb%a2%e8%81%b7%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%8d/
同僚が労働基準監督署に残業未払いをチクった話

新人時代の話(入社して半年くらい)
社長と総務の方が急に店舗に来て、「ちょっと話せるかな?」と呼ばれました。
当時、2店舗経営してたうちの1店舗(僕がいたのとは別)で労働基準監督署に残業未払いの件で監査が入ったとのこと。
それで、2ヶ月分(監査が入った月と前月)の残業代をもらえることになりました。
正確な金額は忘れましたが、月15万くらいはもらえましたね。
ちなみに店長は役職付き(年収ベース)なので残業はつきません。
ちなみに、2ヶ月分もらった後は、残業代なしに戻りました。
詳細はわかりませんが(新人でしたので社長に聞くの怖かった)、2ヶ月分支払えば監査をしのげるような感じだったみたいです。
今思えば信用のできない会社だと思いますが、
新人時代は修行と考え、給料もらえるだけ良いという思いでしたので気にしてなかったです。
ちなみに、労働基準監督署に誰が話したかは謎のままでした。(たぶん辞めた人)
現在進行形で、僕のような経験をされて悩んでいる方は、体を壊す前に辞めてください。
怖くて会社に言えない人は「退職代行サービス」もありますので活用してくださいね。
https://sirokuroleon.com/%e3%80%90%e6%9c%80%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%89%8b%e6%ae%b5%e3%80%91%e7%9c%9f%e9%9d%a2%e7%9b%ae%e3%81%aa%e3%83%91%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%82%a8%e3%81%bb%e3%81%a9%e9%80%80%e8%81%b7%e4%bb%a3%e8%a1%8c/
無休で働いたのに残業代がでない時の話

雇われ店長をしていたころの話。(さきほどとは別の店)
経営不振で閉店が決まっていた時、完全にスペース的にも人員的にもキャパオーバーな仕事量をいれられ、休日も出勤して働きました。
人員を借りてきたり、業者さんに無理言って材料もってきてもらったり、クリスマスよりも忙しい地獄の日々でした。
そこから落ち着き閉店作業中、
給料の話になり、さすがに最後の仕事は休日出勤・残業代をもらわないと気が済まない!と社長に直談判しました。
ですが、経営不振と他の人(営業や事務の方)にも残業代を払えていないから特別扱いはできない・・と言われその場は終わり・・・
・・・考えた結果、「残業代払えないなら物品支給してくれ」と言いました。
- 卓上ミキサー(10万)
- ギターカッター(生チョコ切るやつ)(2~30万)
- ステンレス番重×15個(1個5千円くらい)
- ホイッパー・ボールなど道具
- チョコ箱・ロール紙など資材
新品で全部買うと総額6~70万くらいはするものを要求しましました。
社長はお菓子素人で道具の価値が分からないし、中古で売ったところでたいした額にはならないので、喜んでOKをもらえました。
社長は社員に顔も立てられるし、僕の残業代問題も解決できたのでWinWinで話を終わらすことができました。
閉店が決まっていたからできた方法でしたが、もしも近い状況にあるかたがいたら参考になるかもしれませんね。
個人のケーキ屋が借金して閉店の場合は、返済のため全て売られると思うので、この方法はとれないかもしれません。
ひとこと

今回は、僕が経験したパティシエ業界の残業代未払い問題を書かせてもらいました。
業界的にまだまだ問題はありますが、改善し前向きに経営されてるパティシエさんも増えている印象があります。
これからのお菓子業界に期待ですね。