こんな悩みを持っている方へ読んでもらいたい記事です。
パティシエを引退後には、その経験を活かして副業をはじめました。
いままでに、
- 写真販売
- ブログ
- スキルマーケット
- YouTube
にチャレンジして、現在では『ブログ』だけに特化してやっています。
今回は僕が実際にやってみて、それぞれの副業のはじめ方とコツを書いていきます。
- 副業をやってみようかな?
- 副業やっといたほうがいいのかな?
など、少しでも興味がある方は、ぜひ最後まで読んでいってください。
副業をはじめて良かったこと

副業をはじめて感じたことは、
- 会社に頼らずお金を稼げること
- 経験を活かせること
- 副業で覚えたことを本業にも活かせること
など、メリットは多いです。
なにより、会社以外で収入があることはメンタル面でめっちゃ楽になります。
副業を成功させるコツ

副業のコツは、
- 継続すること
- 時間を確保すること
この2つは大切です。
継続するためには、好きなこと・得意なことをベースにする。
時間を確保するために、1つの副業に集中することが結果をだすコツになります。
パティシエがおすすめする副業

パティシエは体力仕事なので、体力を使わない副業がおすすめです。
それがコチラ
- 写真販売
- スキルマーケット
- ブログ
それぞれに、稼げるまでのスキル習得は必要ですので頑張れそうなものをやってみてください。
写真販売

写真販売の副業は、デジカメや一眼レフで撮った写真データを販売することです。
メリット
- 初心者でもはじめやすい
- 好きな写真を売れる
- 楽しみながらできる
デメリット
- 1枚約3円と利益が少ない
- ライバルが多い
写真販売は、単体で考えるより
- カメラ技術の向上
- スキルマーケットへ誘導
- ブログへの誘導
など、ほかの副業と組み合わせたりする考え方が有効。
なんの副業をやろうか迷っている方の1つ目として、おすすめです。
写真販売のプラットフォーム
写真販売のプラットフォーム(売ってくれるところ)は、『フォトAC』さんがおすすめです。
手順は、
- 会員登録する
- 写真をアップロードする
- 写真の情報(タイトルなど)登録する
これで準備OK。
TwitterやInstagramなどのSNSで宣伝すると、はやく成果がでやすいです。
参考に僕の販売ページはこちら→フォトAC
別のプラットフォームで、画像素材【PIXTA】
もありますが、ライバルが強すぎて見てもらうことも難しかったですね。
ダウンロード結果として、
- フォトAC→1500以上
- PIXTA→10くらい
という差が出ました。
初心者の方が、写真販売をはじめるならフォトACがおすすめです。
スキルマーケット

スキルマーケットは、「お菓子の作り方」「ロゴやイラスト作成」などの自分の得意なことを売る副業です。
スキルマーケットのメリット
- 売れるものの制限が少ない
- 価格を自分で決められる
- 得意なものを売れる
スキルマーケットのデメリット
- 需要の多いものはライバルが多い
- お客さんがつくまでが大変
一番有名なプラットフォームとして、ココナラ
さんがおすすめです。
まずは、どんなものが売れるのかサイトで見てみましょう。
自分が得意なこと、詳しいことで【こんなことが売れるかな?】というものも売れることがあります。
まずは、無料登録するという行動が副業の1歩目ですからね。
ブログ

ブログは、記事を書いて見てもらった広告料やブログ経由で販売した商品の数%を利益としてもらう副業です。
ブログのメリット
- 得意を活かせる
- 初期費用が安い
- ライティング(書く)技術がみにつく
ブログのデメリット
- 成果が出るまでに時間がかかる(3カ月以上)
- タイピングが苦手な人には大変
- 稼ぐために勉強が必要
ブログをはじめるには、
- ドメイン獲得する
- サーバー登録をする
- ワードプレスをダウンロードする
- テーマをダウンロードする
- 記事を書きまくる
など、記事を書くまでの設定が少々手間です。
ブログの始め方に関しては、工程が多いので別の記事でくわしく書いておきます。
(もう少々お待ちください。)
おすすめしない副業

YouTubeはおすすめしません。
理由は、
- ライバルが強すぎる
- 作業が多すぎる
- 儲かりにくい
などの理由からです。
僕もYouTubeチャンネルは開設してみたのですが、めっちゃ大変で挫折しました。
お菓子づくりのレシピ動画を7本あげたのですが・・・
- 計量~撮影で3~5時間
- 動画編集3~5時間
15分程度の動画つくるのに、【MAX計10時間】かかるという重労働。
YouTubeの収益化条件が【登録者1000人以上】【総再生4000時間】ですので、とてもじゃないけどクリアできる気にはなれませんでした。
参考までに、僕のチャンネルリンク↓置いときます。
楽しめて時間によゆうがとれそうな方は、チャレンジしてみてください。
ひとこと

今回は、パティシエにおすすめの副業を3つ紹介しました
- 写真販売
- スキルマーケット
- ブログ
がおすすめです。
どの副業も、稼げるまでにはスキル習得・作業時間などが必要です。
とはいえ会社の仕事がイヤだとおもう方でしたら頑張れることでしょう。