こんな悩みを持っている方へ読んでもらいたい記事です。
30代半ばでパティシエを辞めることにしましたが・・・20代で辞めておくべきだったと思うことが多々あります。
ちょっと自分の後悔も含めて、パティシエを辞めるかは20代のうちに判断した方がいいと感じたことを書いていきますので、悩んでいる方はぜひ最後まで読んでいってください。

20代でパティシエを辞めるか判断するべき理由

個人的にはパティシエを辞めるかどうかは20代のうちに判断した方がいいと考えています。
その理由として、
- 転職先の選択肢が狭まる
- 新しいスキルを学ぶのが難しくなる
- 体力仕事しかなくなってくる
この3つを深堀していきます。
転職先の選択肢が狭まる
年齢を重ねると転職先の選択肢は狭まっていきます。
一般的に、25歳前後・30歳以下・35歳以下・40歳以下・45歳以下の区切りで求人数は年を重ねるごとに減っていきます。
地域によっても異なりますが、30歳を過ぎると求人がガクッと減ってきます。
40歳になると仕事自体を選べなくなってくるので、もしも転職を考えているなら30歳までに判断した方がいいと思いましたね。

新しいスキルを学ぶのが難しくなる
パティシエを辞めて新しいスキルを学ぶのも20代のうちから始めた方が絶対に良いです。
中には、
- スキルを学ぶのに年齢なんて関係ない!
- 努力次第でできる!
という考えの方もいますが、現実的に求人として数が激減します。
特に『システムエンジニア』や『ウェブデザイナー』などのIT関係は、30歳を超えるとフリーランスや独立起業する方が多いので就職先自体が少なくなります。
業種にもよりますが、学びやすいスキルは給料が上がりにくかったりして、あまり転職の意味がなくなってしまうので、選択肢の多い20代の方が新しいことをやるのに適しています。
仮に、パティシエを辞めて専門学校へ行きなおすにしても25歳以下が無難ですかね・・・。
体力仕事しかなくなってくる
転職だけを考えるのであれば、40歳でも未経験業界への転職は可能です。
ただし、物流関係・工場など体力を使う仕事が多くなります。
もちろん、体力を使わない仕事も求人として出ますが同年代の方に人気の求人になるのでライバルが多いです。
ひとこと

今回は、パティシエを辞めるなら20代のうちに判断した方がいいよ、という話でした。
理由は、
- 転職先の選択肢が狭まる
- 新しいスキルを学ぶのが難しくなる
- 体力仕事しかなくなってくる
だからでした。
僕自身、20代で辞めようかどうかずっと悩みながらズルズルと30代半ばまで続けてしまいました。
その中でも、給料や休みの少なさで悩んで、プログラミングの勉強をやってみたけど長続きせず、転職する勇気もでない感じでした。
いざ、35歳を超えて転職できたものの、たまに『20代で転職してたらいろいろ選べたかな?』などと後悔することがあります。
パティシエで学んだことも多くあり、やって良かったとは思いますが、メリハリは大切なのでパティシエを辞めるか悩んでる方は、この先の結婚や子育てなど人生を考えて判断してください。