こんな悩みを持っている方へ読んでもらいたい記事です。
パティシエを続けていると、
- 客からは「新しい商品ないのかしら?」
- 上司からは「新商品の試作しろよ~」
- ネットの書き込みには「あの店、いつも同じものばかりで草」
など、パティシエを続けている限り「新商品の開発」からは逃れられない運命にあります。
「新商品開発」の試作をしたことがある方は、わかると思いますが、一言で言うと地獄です。
そんな新商品開発ですが大変だからこそ、できるようになるとパティシエとしての価値が上がります。
というわけで、今回の記事では、
- 商品開発スキルの重要性
- 商品開発をできるようになるためには?
- 商品開発のよくある失敗と考え方
こんなことを書いていきます。
パティシエとして長く働きたいという方には必要なことなので、ぜひ最後まで読んでいってください。
商品開発スキルの重要性

商品開発スキルをもつパティシエの重要性は、今後もどんどん増えていきます。
その理由として、商品開発は、
- 機械にはできない仕事だから
- 企業が欲しがるスキルだから
- 独立したときに必要だから
こんなことが理由としてあります。
では、順番に説明していきますね。
機械にはできない仕事だから
少し前から、今ある仕事の60%以上は10年以内になくなるなんて話があります。
単純な仕事はAIなどの技術の発展でなくなっていきますよ、ってことですね。
実際、今のパティシエ業界は技術がなくてもお菓子が作れる世の中になってきています。
- カスタードクリームの機械
- ナッペの機械
- スポンジの機械
など、機械メーカーさんから機械を買えばお菓子屋さんをやることはできなくはないです。
AIを含めた機械というのは、人間の仕事を楽にしてくれますが、新しいものを作るようなクリエイティブな仕事は苦手です。
ですので、世の中がどう変わろうと商品開発の仕事というのは、人間にしかできないクリエイティブな仕事ですから、なくなる確率は低い。
そして、美味しいもの、キレイなスイーツを開発できるパティシエの重要性はより増してくるんですよね。
企業が欲しがる人材だから
商品開発をできるパティシエは企業からも求められます。
- お菓子メーカーでの商品開発
- 観光地のスイーツ開発
- お菓子製造の機械メーカー
などの企業に、かなり有利に転職可能です。
商品開発はパティシエとして一定以上のスキルや知識がないと、なかなかできない仕事です。
そんな、汎用性の高いスキルのため企業側としても、商品開発のできる人材は重要視してくれるんですよね。
https://sirokuroleon.com/%e3%80%90%e8%bb%a2%e8%81%b7%e3%81%ae%ef%bc%91%e6%ad%a9%e7%9b%ae%e3%80%91%e3%83%91%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%82%a8%e3%81%8c%e8%bb%a2%e8%81%b7%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%8d/
独立した時に必要だから
商品開発のスキルは独立開業する時に必要です。
自分のお店の商品を創るのですから、当然と言えば当然ですけどね。
実際に店長などの責任者になるとわかりますが、新商品は売れます(笑)
つまり、商品開発ができれば自分のお店をオープンした時でも、売上の確保がしやすいということですね。
商品開発をできるようになるためには?

商品開発ができるようになるためには『基礎』の積み重ねが大切になります。
- ジェノワーズの焼き方
- カスタードクリームの作り方
- フルーツの扱い方
などなどの基本を覚えないことには商品開発ができるようになりません。
なんだかんだで、商品開発は基本的なお菓子が作れるようになったらやるのが最も近道なんですよね。
商品開発のよくある失敗と大切な考え方

基本的なお菓子が作れるようになって、いざ!商品開発をするぞ!となった時、よくある失敗として『オリジナリティ』にこだわり過ぎることがあります。
新商品だからと【他にはない奇抜なもの】を・・・目指さない方が良いです。
お菓子に限らず、商品開発で大切なのは『既存のアイデアの組み合わせ』で考えること。
- 苺のショートケーキ→メロンのショートケーキ
- ダックワーズ・ガナッシュサンド→レモンカードサンド
- ショコラオランジュ→ショコラ日向夏
など、今ある商品の一部を変えてみることから考えることが大切です。
トッププロのレシピに憧れる気持ちはすごくわかります(僕もそうでしたから)
ですが、レシピによってはとても繊細で材料にこだわらないと味や香りがしっかり出ず薄いスイーツができることがあります。
ですので、まずは今あるお菓子を少し変えること、『基礎』×『基礎』の組み合わせを試してみましょう。
新商品開発に関してコチラの本が参考になるのでよかったらどうぞ
ちょっと大切なひとこと

今回は商品開発の重要性と方法について、簡単にまとめました。
商品開発は、
- できるとパティシエとして重宝される
- 基礎の積み重ね
- オリジナリティを求めすぎない
でした。
商品開発に関しては、ものたりない答えだったと感じる方はいると思います。
ですが、たくさんお菓子を作っていくと基礎の大切さはより感じるものです。
技術・経験・知識を少しづつ育てていくことが遠回りのようで近道だったりします。
まだまだ未熟な状態で開発を求められることも結構あるので、いつそういうチャンスが来てもいいようにフワッとでも考えておきましょう。
『今の自分にできること』で、1つ新商品のお菓子を考えるというのはパティシエにとってすごく大切なことですから試作してみましょう。
そこにハマると、パティシエという『沼』から抜けられなくなりますからね(笑)
もし、良かったら下のボタンをポチッとしてください。はげみになりますので^^