スポンサーリンク
今回レシピは?
皮ごと食べれる『かぼちゃプリン』の作り方を紹介
タイゾー
この記事は、パティシエ歴約10年のタイゾーが、お菓子のレシピを紹介する記事です。ではどうぞ
https://sirokuroleon.com/%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac%ef%bd%9e%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%a3%e3%81%a1%e6%b4%be%ef%bc%9f%e3%80%8e%e3%81%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%83%97%e3%83%aa/
スポンサーリンク
かぼちゃプリンのレシピ
かぼちゃプリン6号(18cm)
- グラニュー糖100g(カラメル用)
- かぼちゃ400g(皮つき)
- 牛乳190g
- 生クリーム140g
- 全卵3個(180g)
- 卵黄2個分(40g)
- グラニュー糖120g
準備
- オーブンを160度設定で余熱しておく
プリンは出来上がりを食べても美味しくないです。最低、半日は冷やしてから食べましょう。
かぼちゃプリンの作り方
グラニュー糖(カラメル用)を火にかけ、液状にする
色がついて、泡が細かくなったら小さじ1杯の水を入れ、フライパンの底を水で冷やす
火にかけ、型に流しやすいように液状にします。
6号の型に流しておく。
かぼちゃの水洗いしてヘタをとります。
半分にして種をとり、細かくしたらラップをして500w5分電子レンジで加熱します。
つまようじを刺してスッとささればOK。
フードプロセッサーでペーストにします。




全卵と卵黄を合わせてほぐし、グラニュー糖を入れすり混ぜます。
牛乳と生クリームを火にかけ、グラニュー糖を入れ溶かします。
鍋のフチがふつふつしてきたら火を止めます。
卵に1/4くらい⑤をいれグラニュー糖を完全に溶かします。
グラニュー糖が溶けたら⑤を全て入れ、ムラなく混ぜます。
かぼちゃのピューレに少し⑥をいれ伸ばします。
かぼちゃが液状になったらすべて合わせます。
⑦を裏ごします。
⑧をキャラメルを流した型にいれ、水をいれた鉄板にいれ160度設定のオーブンで約45分蒸し焼きにします。
型とプリンの間を包丁で一周差し込んでとりやすくします。
お皿にひっくり返せば完成です。
ひとこと
今回は、皮ごと食べれるかぼちゃプリンのレシピを紹介しました。
我が家では、かぼちゃ料理は人気がないので、余りがちな食材です。
それでも、かぼちゃプリンなら食べてもらえるので、かぼちゃの消費に困ったら作るようにしていますw
もしも、かぼちゃが余ったら、かぼちゃプリンを作ってみてはいかがでしょうか?^^
タイゾー
ここまで、読んでくれてありがとうございました。
スポンサーリンク