今回の記事では、パウンドケーキの基本的な知識~作り方で変わる特徴を書いていきます。
- パウンドケーキってなに?
- パウンドケーキって作り方いろいろあるの?
- パウンドケーキってどんなのがあるの?
などなどを知りたい方に読んでもらいたい記事です。
コンビニやスーパーで当たり前に売られているパウンドケーキですが、歴史も古く、種類も色々あって美味しいのでより深く知ってもらえたら嬉しいです。
ちなみに、
パウンドケーキの由来

フランスではプレーンのパウンドケーキのことを、カトルカール(quatre-quarts)と呼びます。
カトルカールは1/4を4つという意味で、『小麦粉』『卵』『砂糖』『バター』の4種類の材料を同量づつ使うということ。
材料を1パウンド(ポンド)づつ使うことがパウンドケーキの由来になります。
ちなみに、
本物のパウンド(ポンド)ケーキを作るなら、1ポンドは約450gなので、1.8kgのパウンドケーキができます。
是非、やってみてね♡(ウソ)
パウンドケーキの5つの作り方

パウンドケーキは作り方によって大きく5つに分かれます。
それぞれの作り方で食感や作りやすさも変わり、合わせる素材(ドライフルーツやココアなど)によってもバリエーションがとても豊富になるので自分好みのケーキが作りやすい。
お菓子作り初心者にもおススメできるケーキですね。
パウンドケーキ5つの作り方
- シュガーバッター法(共立て・別立て)
- フラワーバッター法
- オールインワン法
- ジェノワーズ法
シュガーバッター法(共立て)
ポマード状のバターに空気を含ませて作るオーソドックスな手法。
バターの風味やあまさを感じやすく、どっしりとしてホロリと崩れる食感。
簡単に作り方説明
- ポマード状のバターに砂糖入れ泡立てる
- 全卵を少しづつ加える
- 小麦粉を加えて焼成
シュガーバッター法(別立て)
共立てと違い、メレンゲを合わせる手法。
メレンゲ入りのため共立てより、ふんわり滑らかな触感。
簡単に作り方説明
- ポマード状のバターに砂糖いれ泡立てる
- 卵黄を入れ泡立てる
- メレンゲを立て1/3を入れ混ぜる
- 薄力粉を篩い半分入れ混ぜる
- メレンゲの残り半分入れ混ぜる
- ④と⑤くりかえし
- 型に入れて焼成
フラワーバッター法
バターと小麦粉を先に合わせ、泡立てた卵・砂糖を合わせる手法。
気泡が細かく、きめ細かな触感になります。
簡単に作り方説明
- バターを泡立てる
- ふるった小麦粉を合わせる
- 卵と砂糖を泡立てる
- ②と③を数回にわけ合わせる
- 型に流して焼成
オールインワン法
膨張剤(ベーキングパウダー)の力を借りて膨らませる手法。
オールインの通り混ぜるだけ~の簡単な作り方です。
膨張剤で膨らませるだけなので、他の作り方に比べてふんわり・しっとり感は弱めになるため、ハチミツなどを入れてしっとりさせます。
簡単に作り方説明
- 卵と砂糖を混ぜる
- 小麦粉と膨張剤を篩ってまぜる
- 溶かしバターを入れて混ぜる
- 型に入れて焼成
ジェノワーズ法
卵を泡立てて作るスポンジと同じ手法
ジェノワーズ=スポンジのことなので、スポンジのようにふわふわ食感のパウンドケーキになります。
簡単に作り方説明
- 卵と砂糖を泡立てる
- ふるった小麦粉を合わせる
- 溶かしバターを合わせる
- 型に入れて焼成
オススメのパウンドケーキは何?

おいしいこと間違いない、王道パウンドケーキを3つ紹介します。
ウィークエンドシトロン
ウィークエンドはレモン風味のパウンドケーキ。
表面にグラスアロー(糖衣)をたっぷり塗ってあり、甘いけどレモンの酸味でどんどん食べれちゃう危険なケーキです。
ウィークエンドはそのまま「週末」の意味。
週末にバカンスにでかけ、大切な人たちと一緒に食べましょう的な意味をもったお菓子です。

ショコラオランジュ
ショコラオランジュは「チョコ」と「オレンジ」を合わせたパウンドケーキです。
チョコレートのどっしりとした味を、爽やかなオレンジの酸味で食べやすくしてくれる、これも危険なケーキですね。
オレンジのリキュール「グランマルニエ」や「コアントロー」を染み込ませたり、チョコレートを表面に塗ったり、
バリエーションもお店によって豊富なので「ショコラオランジュ」といっても同じものは2つないでしょう。

ケーク・オ・フリュイ
ケーク・オ・フリュイはフルーツのパウンドケーキです。
数種類のドライフルーツをいれるので、見た目も鮮やかで美しく、濃縮されたフルーツの甘さと香りが口にひろがる贅沢なケーキ。
ドライフルーツは高価なものも多いですが、今ではアソートパックもありますからね、自宅で作るもの良いと思います。
ひとこと
今回は基本的なパウンドケーキのお話を書かせてもらいました。
パティシエになる前は、
- どっからどこまでがパウンドケーキ?
- スポンジと何が違うの?
- 作り方違うのにコレもパウンド?
とか、わからなかったな~と思い出して書いてみました。
基本的には、今回書いた5つの作り方に当てはまるので参考になればうれしいです。
スポンジもタルトも作り方から追って、基礎を学ぶと作れるもののバリエーションと新しいイメージも湧きやすいので知っておくだけでもプラスになると思います。
参考までにこちらの記事もどうぞ

