こんなことを知りたい方へ向けた記事です。
お菓子をおうちでもっとキレイに作りたい!ということで
cottaさんのオーダーメイド天板を買いました^^コチラです

実際に使ってみて、数ヶ月たったのでメリット・デメリットなどを書いていきます。
購入を検討している方、ちょっとでも興味ある方は参考にしてみてください。
ですので、今回の記事は、
- そもそもオーダーメイド天板って必要?
- オーダーメイド天板って使いやすい?
- 注文する時の注意点
などなどを知りたい方に読んでもらいたい記事です。
そもそもオーダーメイド天板って必要?
まず、見た目から違います。コチラ⇓

買った時についてる天板は真ん中がポコッと盛り上がっていると思いますが、オーダーメイド天板は凹凸がなくフラットです。
メーカーさんもムダにあの形にしているわけではなく、
「あの形じゃないと熱変形をおこしてしまうんですよね」とのことです。
ただ、天板の形がフラットじゃないと
- 生地が外に流れてロールケーキがキレイに焼きない
- 型がナナメになってパウンドケーキが凸凹になる
- シューが変な形になる
など、お菓子がキレイにできにくいです。
買ってみて感じたのですが・・・すごく、しっかりしているので簡単には熱変形しないと思います。
プロが使っている天板でも、十年以上つかっていれば変形はしますからね。
オーダーメイド天板って使いやすい?
実際にお菓子作りに使ってみるとメリット・デメリットがわかってきました。
メリット
- 熱の伝わりが良い
- 天板に厚みがある
デメリット
- 重い
- オーブンに傷がつく
それぞれ説明していきます。
メリット
熱の伝わりが良い
天板がフラットなので、熱の伝わり方が均一です。
付属の天板のように真ん中に凹凸があると、型がナナメになり、生地も流れて、焼けてるとこと焼けていないところができたりしてました。
フラットな天板に置けば、生地も平らになるので熱が均一に伝わりムラなく熱が通ります。
コレが一番のメリットでもあり、そもそもの目的でした。
天板に厚みがある
天板に厚みがあるので、熱が逃げにくい(冷めにくい)というメリットがあります。
例えば、クッキーを焼いたとき、焼き色を確認する時にオーブンをあけますよね。
家庭用のオーブンだと庫内が狭いので開けた瞬間に熱が逃げて温度が下がってしまいます。
その点、天板が熱いままなら庫内の温度が下がっても、天板が熱を維持することができ、追加で焼きたい時も生地も冷めにくいので短時間で済むというメリットになります。
デメリット
重い
さほどメリットのときに、天板の厚みについて触れました。
当然、厚いということは「重い」です。
付属の天板よりもかなり重いので、その点はメリットの裏返しとして仕方ないところですね。
取り扱うときは両手でしっかり持つ必要があります。
オーブンに傷がつく
オーダーメイドのフラット天板は、見た目ただの四角い鉄の板です。
フチが丸くないので、オーブンに入れた時に擦れて白い傷ができます。

ハッキリと傷になるので気になる方は、購入をしない方がいいかもしれません。
注文する時の注意点
cottaさんで注文する時の注意点は3つ
- 天板のサイズを選ぶ
- 備考欄にサイズを書く
- 納品に時間がかかるので注意
を忘れないでください。
天板のサイズを選ぶ
cottaさんの天板には「S」と「L」があり、サイズ幅が決まっているので選ぶ必要があります。Sの方が小さいので安い。
- Sサイズ:~399mm角(税込3431円)
- Lサイズ:400mm角~500mm角(税込3939円)
オーブンの内寸を調べて、どちらの商品をが良いか決めてください。
ちょっとお得情報
- オーダーメイド天板は、SALEで15%OFFになっていることがある
- 2枚以上で更に割引あり
SALEはいまもやっているかわからないので、
コチラからHPで確認してみてください^^⇓
備考欄にサイズを書く

ただ、実際に使ってみると小さくしなくても入ったと思いますね。天板の加工がけっこう精密でした。
それでも心配な方は、付属の天板より1mmだけ小さくして注文すれば問題ないと思います。
納品に時間がかかるので注意
オーダーメイド天板ですので、注文を受けてから加工をすることになります。
HPにも書いてありますが、注文してから1週間以上はかかると思ってください。
ひとこと
今回はcottaさんのオーダーメイド天板を紹介させていただきました。
実際に使ってみてメリット・デメリットありますが、
買って良かったなと感じています。
僕と同じような悩みに当たった方は、是非購入をオススメします。
セールの時がねらい目なので、コチラからHPで確認してみてください⇓