こんな悩みを持っている方へ読んでもらいたい記事です。
タイトルの通り、趣味をお探しの方に『お菓子作り』をオススメしたいです。
と言うと、
- お菓子作りは、贅沢な趣味
- お菓子作りは、器用な人にしかムリ
- お菓子作りは、おおざっぱな性格だからムリ
と、誤解や偏見をされている方もいるようです・・・
でも、やってみると
- 思ったよりお金はかからない
- 混ぜるて焼くだけでできるお菓子もある
- 砂糖とか1、2gくらい計量ミスっても意外とわからん
など、意外とだれでもできるけどなっと思うこともあります
ですので、今回の記事ではお菓子作りの魅力として
- コスパがいい
- 子どもと一緒にできる
- プレゼントに喜ばれる
こんなことを伝えていきたいと思います。
お菓子作りを趣味にしてみようかな?と少しでも思っている方はぜひ最後まで読んでいってください。
ちなみに、

コスパがいい

お菓子作りはコスパがいい趣味です。
昔とちがい、お菓子作りに必要な『道具』と『材料』もかなり安くそろえることができるので説明していきます。
道具を安くそろえるには?
お菓子作りの道具をそろえるなら
- 100円ショップで道具を買う
- オーブンやミキサーはAmazon(ネット)で買う
そうすればかなり初期費用はかなり安く済みます。
お菓子作りに必要な道具「ホイッパー」「ボール」「ゴムベラ」などは100円ショップのものでも十分使えます。
道具に関してはコチラの記事をご覧ください。↓

お菓子作りで(マニアックなものを除けば)もっとも高価な道具はオーブンです。
そのオーブンも4万円くらいで買えて数年はつかえるし、料理にも使うことができるのでかなりコスパは良いですね。
オーブンに関しては、僕がつかっているコスパの良いオーブンを紹介してるので、良かったらご覧ください。↓

材料を安くそろえるには?
材料についてはまとめて買うことで安くそろえることができます。
- cottaさんでまとめて買う
- 料理に使う食材と一緒に買う
などです。
cottaさんは、お菓子作りの道具や材料を扱っているショッピングサイトです。
期間限定のセール品も多くあり、最近でも
- バター46%OFF
- チョコレート40%OFF
- ドライフルーツ22%OFF
という、かなりお得にお買い物ができます。
他にもMEGAセール・アウトレット品(賞味期限短め)があるので知っておいて損はないです。
お菓子で使う材料は、料理でも使うものが多いです。
例えば、
- 牛乳(プリン・カスタードクリームなど)
- 小麦粉(スポンジ・クッキーなど)
- 卵(プリン・スポンジなど)
おうちで料理をする方なら、お菓子の材料といっしょに買えば
- 小麦粉500gを1㎏で買って割安に
- 卵を6個入りを10個入りに変えて割安に
と、いつもより少し多めに買っても「お菓子でも使うから」使い切ることができると思います。
・・・次いきます。
子どもと一緒にできる

お菓子作りは子供といっしょにやっても楽しいです。
小さいお子さんなら
- クッキー作って型抜きを一緒に
- スポンジ焼いて飾りを一緒に
やるなどすれば楽しめると思います。
子どもさんが大きくなってきたら、クッキーやスポンジなどの生地つくりを一緒にやっても楽しいと思います。
更に、大人になったら
- ブランデーを塗った大人のパウンドケーキを作ったり
- 赤ワインにフルーツを漬けたサングリアを一緒に飲んだり
成長に合わせてお菓子の幅を広げていけば、ずっと親子で楽しめるのもお菓子作りの魅力です。
プレゼントに喜ばれる

クッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子はプレゼントに渡すと喜んでもらえます。
ちゃんとラッピングすれば30日くらいは持つので好きなタイミングで食べれるのも嬉しいですよね。
先ほども紹介した『cotta』さんではラッピングの道具や、やり方のコラムも掲載されているのでラッピングだけでも趣味として楽しめます。⇓

(出典:cotta HPより)
プレゼントを渡して喜んでもらうと、渡したコッチも嬉しくなります。
ちょっとした達成感のようなものを感じられるのもお菓子作りの魅力です。
ひとこと

今回は、大人の趣味としてお菓子作りをオススメさせていただきました。
お菓子作りをオススメした理由は、
- コスパがいい
- 子どもと一緒にできる
- プレゼントに喜ばれる
でした。
とはいえ、お菓子作りをやったことない方には、なかなか始めるのにもハードルは高いのかもしれませんが、
やり始めると楽しいので連休やちょっとしたお休みにでもチャレンジしてもらえたら嬉しいです。